MENU

INTERVIEW_09

INTERVIEW_09

資産形成から相続までを
ワンストップで提供する「総資産コンサルティング」で、
お客さまの想いに応える。
J.I
町田支店
2023年入社

※所属はインタビュー当時のものです。

Career
2015年-2023年 地方銀行
Skill
FP1級、宅地建物取引士
Reason
三菱UFJ信託銀行が掲げる、投資商品・信託商品・相続・不動産までワンストップで提案する「総資産コンサルティング」に魅力を感じた。特に遺言信託においては国内でもトップクラスの実績があり、相続業務を軸に幅広い提案力を身につけられると考え、入社を決めた。

MOVIE

インタビュー動画はこちら!

三菱UFJ信託銀行に転職を決めた経緯・理由を詳しく教えてください。

大学卒業後、地方銀行に就職しました。配属支店では主にリテール営業を担当し、投資信託・保険等投資商品を中心とした資産運用の提案業務に従事しました。その後、異動した本店では不動産のアパートローン業務にも携わり、リテール営業の奥深さ、面白さに魅力を感じていましたが、9年目に従業員組合の専従委員となったため、リテール営業から離れることになりました。組合員向け研修の企画運営等を担当していましたが、改めて今まで自分がリテール営業にやりがいを感じていたことを再認識することになりました。徐々に「私はリテール営業を極めたい。」と考えるようになり、次の勤務先の候補に真っ先に上がったのが三菱UFJ信託銀行でした。資産運用から不動産、相続までをワンストップで提供する「総資産コンサルティング」はリテール営業の理想型であり、とりわけ遺言信託において日本トップクラスの実績を有しています。前職でも相続に関するご相談に関わり、お客様にとって「安心」につながる重要な要素の1つと感じていましたので、相続業務を軸に幅広い提案力を身につけたいと考え入社を決めました。現在は町田支店で60代以上の富裕層のお客さまを中心に、投資信託や保険を活用した資産形成のお手伝いや相続・介護認知症への備え、不動産の相談など幅広くご提案しています。

リテール営業の面白さ、やりがいをどんなところに感じていますか?

三菱UFJ信託銀行は預金・投資信託・保険といった金融商品から、相続・遺言・不動産まで、お客さまの目的に応じて信託銀行ならではの幅広いソリューションを提供することができます。お客さまのご要望や想いを受け止め、ワンストップの総資産コンサルティングがお客さまのニーズにピタリとはまったときの喜びは格別です。なかでも資産を次の世代に承継するための相続対策はすべてのお客さまに共通する切実な問題です。私たちは円満な相続実現のために、遺言のご相談から公正証書遺言の作成までをサポートするほか、ご本人が認知症になってしまった場合の資産凍結リスクを防ぐ「つかえて安心」や、万一のときに面倒な相続手続きなしでご家族が簡単にお金を受け取れる「ずっと安心信託」などの次世代支援信託商品を含めて提案します。こうした総合的なソリューションを提供することで、お客さまのご家族や次世代に託す想いを余すことなく実現できるところが当社のリテール営業の強みでしょう。実際、多くのお客さまが「これで後顧の憂いがなくなった。心から安心した。ありがとう。」と感謝されます。お客さまごとに異なる課題に対して、当社の幅広いソリューションを提供し無事解決ができたときに、お客さまから心のこもった感謝の声を直接聞くことが出来ることが、リテール営業の醍醐味です。

入社して感じた三菱UFJ信託銀行の強みや特徴を教えてください。

現在、所属する町田支店には約20名の営業担当者がいますが、一人ひとりが仕事に真摯に向き合っていて、日々業務の改善を重ねながら前に進む風土が定着していると思います。また、信託商品、相続や不動産等の信託銀行ならではの幅広いソリューションと、それを活かせる幅広い顧客基盤や歴代の町田支店の担当者が培ったお客さまからの高い信頼も強みだと感じます。こうした環境もあって、私自身も地銀時代と比べて仕事の幅がぐっと広がりました。例えば相続対策にしても、前職では専門部署を紹介するにとどまっていましたが、現在は遺言のご相談から公正証書遺言の作成までをしっかりサポートしていますし、また、遺言執行についても専属の担当者がいますので、長期にわたってフォローを行い、安心をお届けすることができます。当社の強みは、専門性の高い組織の中で個々も専門性を高めているところだと思います。もちろん、そのためには日々専門性を深める努力が必要ですが、その環境も整備されています。例えば、キャリア入社者向けに集合型研修がありキャリア入社同士で交流を深めながら、業務全般について学ぶ機会があります。また、その他個別業務に関するオンライン研修も充実しているので、自分の経験や目標の習熟度に合わせて学習を進めることができます。また町田支店では投資商品や相続、ローン、不動産などといった業務ごとに「推進者」が存在し、それぞれに現場の最新情報を集約し、勉強会で情報を共有する仕組みも存在します。私は不動産推進者として、前職でアパートローンに携わった経験を活かした情報発信・営業員へのアドバイスを行っています。

今後のビジョン・目標をお聞かせください。

短期的には投資商品や相続、不動産などの専門知識を深め、お客さまの要望や課題に多様な選択肢をもって役立てるようになりたいと考えています。特に相続に関しては、認知症・介護問題と相まって「高齢化が進む中で、資産をどのように守り、次世代で引き継いでいくか」ということが社会問題の一つになっています。そうした大きな社会課題の一つと向き合う気概を持って、知識とスキルを磨いていきたいと考えています。その成果目標として、全国の営業成績優秀者が選ばれる「エクセレント・メンバーズ」の上位入賞を目指しています。また、長期的にはリテール分野での人財育成や支店のマネジメントに携ってみたい、と考えています。プレイヤーとして総資産コンサルティングの最前線に立つことには大きなやりがいを感じていますが、一人でやれることには限界もあります。それぞれの分野で深い専門知識を持つ社員や関係部署へ連携・相談することで、私一人では実現できなかった幅広い選択肢をご提示できるようになり、お客さまに大きな安心感と満足を提供できると考えています。より品質の高いサービスを提供するには、個々の力を高め、相乗効果を発揮することが重要なのです。その意味で、社員一人ひとりが成長し、互いに支え合いながら、それぞれの専門性を発揮できる組織を作っていきたいと考えています。